札幌で葬式した場合の席とお焼香の順番は?

お葬式で行う席とお焼香には順番があります。
よく考えずにやってしまうと揉めごとになってしまうことも少なくありません。
そうならないためにも、事前に席と焼香の順番を決めておきましょう。

席の順番は祭壇が基準

葬儀の席順では血縁が濃い順番が一般的です。

祭壇を基準とし近い方から上座とされており、後方に行くにつれて下座となります。
親族側の席は、祭壇に近い中央付近から喪主、施主、遺族、親族という順番で座っていきます。
遺族の場合は、血縁の濃い順にその家族単位で座ることが多いです。
例えば前列から
喪主→長男→長女→次男
長男家族
長女家族
次男家族
といった順に座ることが一般的です。
親族の場合は、基本自由に座って構いません。

一般席側は、世話役代表、葬儀委員長、宗教関係者などから順に座っていきます。その際は葬儀社側の案内人が席に誘導してくれることが多いのでお任せしましょう。

上記の順番は、焼香の順番や挨拶など葬儀をスムーズに執り行えるように配慮された席順となっております。
また、参列者が故人とどのような関係かを示す目的もあります。

焼香の順番は席順と同じで問題なし

一般的に席順と焼香の順番は同じで構わないとされています。
焼香は、着席した状態でする場合と祭壇の前でする場合と2通りあります。
仏教の場合、お坊さんがお経を唱えている最中に行われることが多く、座った状態で焼香が回ってきます。
祭壇の前で、お焼香をする場合は司会の人が名前を読み上げて行われます。
以前の葬儀では、一人一人名前を読み上げられていましたが、最近では喪主の名前、施主の名前、○○家とまとめて読み上げることも多くなってきてます。
揉めないためにも事前に遺族、親族、葬儀関係者と話し合って決めるのがいいでしょう。

上記はあくまでも一般的な葬儀に用いられるルールですが、最近では小規模な家族葬や自由葬なども増えてきております。
身内や親しい関係者だけで執り行うセレモニーなどでは、一般的なルールではなく基本的に自由なスタイルで執り行われることが多いので、どこに座ったらよいかわからない場合は、喪主や遺族に聞くのが良いでしょう。

関連記事

  1. 供花を送るときの注意とマナー【札幌編】

  2. 公的年金の遺族給付の請求

  3. 遺言書の種類と遺言できる内容

  4. 震災直後の札幌で考える「終活」①

  5. 【重要】後悔しない葬儀をするために

  6. 葬儀後の各種手続きをチェック!